日傘が邪魔でうざいと言われる理由!恥ずかしくないマナーを解説

日傘が邪魔でうざいと言われる理由!恥ずかしくないマナーを解説

ひと昔前は、日傘といえばおばさんが持っているものというイメージが強かったと思います。

しかし最近では、年々強くなる紫外線から身を守りお肌を綺麗に保つために若い女性はもちろん男性でも使う人がちらほら現れてきました。

暑い日差しをさけるために頼りになる日傘ですが、一部では「日傘は邪魔でうざい!」とネガティブな声も聞こえてきます。

そこでこの記事では日傘がうざいと言われる理由と、これを守れば恥ずかしくない最低限のマナーを紹介します。

目次

日傘が邪魔でうざいと言われる理由

日傘が邪魔でうざいと言われる理由

まずは日傘が邪魔でうざいと言われてしまう理由や状況を見ていきましょう。

誰もいない場所であれば、迷惑になりませんが状況によっては邪魔で危ないことがあります。

  • 細い道の日傘は邪魔
  • 人混みで日傘をさす人
  • 自転車で日傘は危ない
  • 傘の先端が危ない

細い道の日傘は邪魔

日傘がうざいと感じる状況としてよくあるのが、細くてせまい道です。

人とすれ違うのがやっとであるような、細くてせまい道なのに日傘を広げたまま通る人いますよね。

筆者

あれははっきりいって、かなり邪魔です。

雨の日には、お互い傘をさしている人同士がすれ違うときがありますが、邪魔にならないように傾けてすれ違います。

しかし日傘をさしている人は傾けずに堂々と通っていく人が多いです。個人的な経験ですが…。

人混みで日傘をさす人

人がたくさん集まって、人と人との間隔があまりない場所でも日傘をさし続ける人も迷惑です。

一般的に男性よりも女性のほうが日傘をさしている人は多いですよね。

女性がさす日傘の先端部分は背の高い人の顔辺りの高さにくることが多いです。そのため男性の目元にささりそうで危ないんです。

特に前にいる他人の動きは読めないので不意に動かれるとかなり怖いです。

また、日傘の分だけその人が占有する面積が大きくなるので邪魔になります。

自転車で日傘は危ない

日傘を片手でさしながら自転車にのる人もいますよね。

特におばちゃんに多い気がしますが片手運転になるので安定感にかけるので危ない上、歩道を走っているのに歩行者がよけて当然みたいな態度を取られるのも腹立たしいものです。

そもそも、傘をさしながら自転車を運転するのは交通違反になります。

危ないだけではなく自身のためにも辞めてほしいものですね。

傘の先端が危ない

これは雨傘の場合でもあるあるかもしれませんが、たたんだ日傘を無頓着に振って歩く人がいますよね。

駅の階段などをのぼるときに、そういう人の後ろを行かざるを得ない場合、怖いし危ないと感じます。

周囲の人に対してもう少し配慮がほしいものです。

日傘は邪魔でうざいと思われないためのマナー

日傘がうざいと思われないマナー

日傘は本来とても役に立つものです。紫外線が強い季節や直射日光を浴びたくないときには必需品ともいえます。

マナーをもって使えば、他人にうざいと思わせることもありません。

みんなが不快な思いをすることなくいられるためにも最低限のマナーは守り、恥ずかしくない使い方をしましょう。

状況によってたたむ

日傘はうざいと思われるのは他人に迷惑をかけているから、ということも多いです。

  • すれ違うときにかたむける
  • 人が多い場所ではたたむ

雨傘と違って無くなったらびしょ濡れになるといったことはありません。

紫外線を浴びたくないという人も少しなら大丈夫なので、他人に配慮して邪魔にならないよう状況にあわせてたたんだりしましょう。

自己中にならず避ける

日傘の重要性がメディアやネットでも報じられるようになり、以前よりはさしている人も多いでしょう。

日傘男子という名称もあり老若男女問わず使っている人はいます。それでもまだ日傘をさしていない人のほうが圧倒的に多いです。

雨が降っている日のようにお互いが雨傘をさしている状況なら傘の分だけ距離をとれます。

しかし日傘の場合はそうではありません。距離感を意識して邪魔にならないように注意しましょう。

すれ違う相手が必ず避けてくれるわけではありません。自己中にならないように自分がそっと傘を避けるのがベストです。

日傘以外で日焼け対策

場所によっては日傘をさすこと自体がうざいと思われてしまうことがあります。

例えば、アウトドアレジャーを楽しむときに日傘をさすというのも迷惑です。

肌のために日差しをさけたい本人にとっては自然な行為なのかもしれませんが、周りは興ざめしているかもしれません。

日焼けは確かにしたくないものですが楽しい空気に水をさすようなら、日傘は諦めて別の日焼け対策に切り替えた方がよいかもしれません。

日傘以外にも日焼けを防ぐ方法はたくさんあります。

  • 日焼け止めをこまめに塗り直す
  • ツバの広い帽子をかぶる
  • 長袖の服を羽織る
  • サングラスをかける

時と場合に応じて柔軟に対策できる方がスマートですよ。

たたんだ日傘の持ち方

雨傘もそうですが、たたんだ日傘を他人に危険を及ぼすような持ち方をするのはよくありません。

先端のとがった部分が後ろにくるように持つのは危ないので辞めましょう。もちろん振り回すなんて言語道断です。

使わないときに邪魔にならないようにしたいなら、折りたたみタイプの日傘を選ぶとよいでしょう。

折りたたみタイプなら使わないときはバッグにしまえて携帯に便利です。

まとめ

日傘が邪魔でうざいと言われる理由や、迷惑にならないためのマナーを解説しました。

細い道や人混みなどでは、日傘をさしていない人に配慮しないと邪魔と思われてしまいます。

雨傘よりもさしていない人が多い分、うざいという感情を持ちやすいのでしょう。

状況によってたたんだり別の紫外線対策をすることも考えましょう。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世の中の気になる疑問やお悩みを解決する方法を解説しています。自分の体験談からくる考察を交えた独自の情報をお伝えします。

目次