チューリップやスパムは焼かないで食べられる?開封後の保存方法

チューリップやスパムは焼かないで食べられる?開封後の保存方法

豚肉を加工した缶詰のランチョンミート、「スパム」や「チューリップ」は使い勝手がよく様々な料理に使えて便利ですよね。

でも量が量だけに余ってしまうことが多く一度開封してしまったらどこまで保存が効くのか気になりますよね。

また、焼かないでそのまま食べられるのかという疑問もあります。

一見、見た目的には加熱必須な感じですが実は、調理工程で加熱処理されているのでそのままでも食べる事ができるんです。

この記事の内容
  • チューリップやスパムは焼かないで食べられる
  • 開封後の賞味期限について
目次

チューリップやスパムは焼かないで食べられる?

スパム・チューリップはランチョンミートと言われているソーセージの一種です。

豚肉の加工品であり、加熱調理されているので焼かないでそのままでも食べることができます

でも焼いて食べるほうが圧倒的に美味しいです。

そのままだと脂身が固まっていたり独特の缶臭さがあったりと食感もイマイチです。

筆者

特にこだわりがなければ焼いて食べる方がオススメです。

一般的には薄くスライスして油を敷かずにフライパンで焼いて食べることが多いです。油を敷かなくてもスパムから結構な量の脂が出てくるので大丈夫です。

元々加熱調理済みですので軽く焼いて食べることもできるしカリカリに焼くと、また違う美味しさがでて美味しいですよ。

チューリップやスパムを開封後の保存方法

スパムやチューリップの開封後の保存方法
  • 賞味期限はどれくらい?
  • 冷凍保存する方法
  • 解凍方法
  • 腐るとどうなる?
  • 余ったスパムのアレンジ

賞味期限はどれくらい?

スパムは未開封なら製造日から3年、チューリップは未開封なら製造日から5年と長持ちします。缶に記載されているので必ずお確かめください。

どちらも開封前なら常温保存で大丈夫です。

しかし一度開封してしまうと賞味期限は記載通りにはいかなくなりグッっと短くなります。

特に缶詰の食品は一度開封してしまうと劣化スピードが早く気を付けなければいけません。

残ってしまった場合は冷蔵保存し3日程を目安に食べきる事をオススメします。

ただお皿に置いてラップして冷蔵保存するよりもラップで包みフリーザーパックに入れて冷蔵保存するほうがいいです。

水分が飛ぶのを抑えられます。開封してから3日で食べきれないと思ったら冷凍保存もできます。冷蔵保存よりかは少し長持ちします。

冷凍保存する方法

チューリップやスパムの冷凍保存期間は約1週間ほどです。

冷凍保存する際は必ず塊のままではなく食べやすい大きさに切ってから冷凍保存するのオススメ。

  • 食べやすい大きさに切り分けラップで包む
  • フリーザーパックに入れて空気を抜く
  • 金属製のトレイ又はアルミホイルの上に乗せて冷凍保存

金属製のトレイ又はアルミホイルの上に乗せることで急速冷凍することができます。

解凍方法

冷凍保存したチューリップやスパムは、冷蔵庫に移しての自然解凍か電子レンジの解凍機能を使った解凍方法になります。

解凍したら必ずその日のうちに食べきるようにしてください。余ってしまっても再度冷凍せず破棄する事をオススメします。

どの食品でもそうですが冷凍と解凍の繰り返しはよくありません。食品の劣化に繋がります。

腐るとどうなる?

チューリップやスパムに以下のような異変を感じたら食べるのは辞めて処分しましょう。

  • 干乾びている
  • ヌルヌルする
  • 悪臭がする
  • カビが生えている
  • 糸を引く

腐ったスパムや見た目や匂いに変化があらわれます。

外観に変化が現れます。このような状態になったら危険なので食べないようにしてください。

余ったスパムのアレンジ

チューリップやスパムは様々な料理に使えるので余ってしまってもいろんなアレンジができます。

ゴーヤチャンプルーなどの炒め物に入れてもいいし、スライスして焼くだけでも十分なおかずになります。

水から煮るだけでも味と旨味が出て絶品スープにも早変わり

チューリップやスパムを角切りにしてキャベツなど野菜と一緒に水から煮るだけで完成です。味が薄い場合はコンソメを足しても美味しくなります。

もちろんお味噌汁の具材にもなりますよ。

他にも、有名なスパムおにぎりやチャーハンの具材にも使えたりと言い出したらキリがないほどレシピはたくさんあります。

筆者

和食にも洋食にも何にでも合う万能食材なので、いろんな料理を試してみてください。

まとめ

チューリップやスパムは焼かないでそのまま食べられるのか、開封後の保存方法などを解説しました。

  • 焼かないでそのまま食べられる
  • 開封前や常温保存、開封後は冷蔵や冷凍保存してなるべく早く食べる
  • 炒め物やご飯、スープなどどんな料理にもアレンジできる

チューリップやスパムはそのまま食べられますが、焼いた方が圧倒的に美味しいです。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世の中の気になる疑問やお悩みを解決する方法を解説しています。自分の体験談からくる考察を交えた独自の情報をお伝えします。

目次