靴下がパリパリで臭いのはなぜ?原因や重曹で復活させる方法

靴下がパリパリで臭いのはなぜ?原因や重曹で復活させる方法
  • まだ傷んでないのに靴下がパリパリになってる
  • ニオイも臭くて捨てる前に復活させられない?

そんな悩みを解決するための方法を解説します。

靴下がパリパリになって、臭くなるのはなぜか原因や対策方法を紹介します。重曹や洗剤など家にあるもので復活させられるので参考にしてください。

目次

靴下がパリパリで臭いのはなぜ?原因は皮脂や雑菌

長い靴下

まずは、なぜ靴下がパリパリになる上に臭くなってしまうのか原因を知っておきましょう。

臭くなる原因は雑菌

靴下が臭くなる原因は雑菌です。

足の裏には汗腺が多く、他の部位に比べても特に汗をかきやすいところなんです。

ただでさえ汗をかいて湿気がスゴイところなのに、さらに靴下を一日履けば蒸れてしまうのは当たり前ですよね。

そんな湿度が高く蒸れた環境は雑菌にとって繁殖するのに好都合な場所です。そのまま放置してしまうとどんどん繁殖し、臭いニオイを放つようになってしまうわけです。

また、発生した雑菌が足の角質に入り込めば、角質を分解し臭いの元を作り出します。

かかとに角質がたまってゴチゴチになるのも臭いの原因になるんです。

靴下がパリパリになるのはなぜ?

靴下がパリパリになるのはなぜなのでしょうか?原因は足の皮脂や角質のせいです。

毎日しっかり靴下を洗濯しても、繊維に入り込んだ足の古い角質や皮脂を落とし切れておらず、それが溜まっていった結果、パリパリになってしまうのです。

そのため角質がたまりやすいかかとの部分がパリパリになってしまうことが多くあります。

さらに角質や皮脂は靴下に残った雑菌のエサになるため、洗濯直後は臭くなくても時間が経つとニオイを放つようになるのです。

靴下がパリパリで臭いときの対策!重曹や洗剤で復活させる

靴下がパリパリになり臭くなる原因は、雑菌と足の皮脂や角質が靴下に残っているせいでした。

つまりパリパリしない靴下にするには、雑菌や皮脂汚れを落とすことが重要になります。

さらに雑菌はできるだけ増やさないように予防することが大切です。この二点を念頭に対策していきましょう。

実際にどのように臭くてパリパリの靴下を洗濯すればよいのか、洗い方と乾かし方を紹介します。

脱いだらすぐ洗う

臭い靴下はできるだけ脱いだらすぐに洗うようにしましょう。

というのも、ただでさえ臭くてパリパリになった靴下は雑菌とそのエサになる足の皮脂が豊富にあります。

脱いだまま放っておくと勝手にどんどん雑菌が増えていき、さらに臭くなっていきます。

雑菌をこれ以上増やさないためにも、脱いだらすぐに洗うのが望ましいでしょう。

家族の分もまとめて洗濯しないといけないからすぐに洗えない、という場合には思い切って簡易式洗濯機を導入するのもおすすめ。

比較的リーズナブルなものが多いですし、脱臭力に優れたものもあるので便利です。

裏返して洗う

ニオイの原因になる雑菌や皮脂汚れは、素足とじかに接触する靴下の裏側に特に多くついています。

そのため、靴下を裏返して洗うのが臭い対策にはおすすめです。

裏返しにして洗うと洗濯機の水流や他の洗濯物と擦れることで、より靴下の臭いの原因となる汚れが落ちやすくなります。

少々面倒ではありますが臭い靴下やパリパリ対策のためには有効な方法です。

洗剤は除菌や抗菌タイプを選ぶ

市販の洗剤にもたくさんありますが「除菌や抗菌」効果をうたったタイプを選ぶのがおすすめです。

除菌とは菌を取り除くこと、抗菌とは菌の繁殖を抑える効果をいいます。

これらの洗剤を使うことで雑菌の働きを抑えることができます。

臭くなる原因である雑菌を落とすためにも、洗剤はできるだけ除菌や抗菌効果があるものを選びましょう。

お酢でつけ置き

お酢を使って臭い靴下の雑菌を取り除く方法もあります。

お酢は「自然の抗菌剤」と言われ、お酢に含まれる酢酸には殺菌作用があるんです。

やり方はとっても簡単!

洗濯機に入れる前に10~20倍に薄めた酢水に靴下を1~2時間つけておきます。あとはいつもどおり洗濯するだけです。

洗面器で洗う場合は大さじ1くらいになるでしょうか。

重曹でつけ置き

靴下のパリパリ具合がひどい場合は、重曹でのつけ置きもおすすめです。

重曹は皮脂汚れに強いので靴下の繊維に入り込んだ皮脂を落としてくれます。

重曹の場合も、洗濯機に入れる前に洗面器に大さじ1くらいを入れて30分ほどつけおきします。

シャツの襟が黄ばんでしまったときなど、皮脂汚れが原因で洗濯しても臭いのとれないものに効果抜群ですよ。

粉末酸素系漂白剤(オキシクリーン)

酸素系漂白剤(オキシクリーン)

靴下のパリパリには、粉末酸素系漂白剤でつけ置き洗いするのもよいでしょう。

酸素系漂白剤とは「過炭酸ナトリウム」という成分からできた漂白剤の一種です。

水に溶かすと酸素の泡が発生しそれが汚れを分解して落としてくれます。

酵素系漂白剤には粉末タイプと液体タイプがありますが、液体タイプには皮脂汚れを分解する力がありません。

そのためパリパリの靴下を洗うためには必ず粉末タイプを選んでください。

漂白剤は強力な効果を発揮する一方で、デリケートな素材には強すぎて靴下を傷めてしまう可能性があります。

シルクのようなデリケートな素材に使うのはやめたほうがいいでしょう。

しっかり乾かす

せっかく洗濯して雑菌を落とした靴下は乾かし方にも気を付けましょう。

靴下を洗濯したらできるだけすぐに干しましょう。

洗濯したまま放っておくと、落とし切れなかった雑菌が再び繁殖を始めてしまうからです。

さらに、風通しのよいところや乾燥機でしっかりと乾かすこと。

生乾きの状態も雑菌の好む環境です。しっかり乾かしてから収納するようにしましょう。

アイロンをかける

乾かした後にアイロンをかけるのも有効です。

特に高温の蒸気は消臭力が高いので、スチーム機能を使ってしっかりアイロンをかけましょう。

靴下がパリパリで臭いときは素足や靴の対策もする

臭い靴下

靴下だけを除菌しても靴下を履いた状態で履く靴や素足が雑菌だらけではまた臭うことになります。

そこで靴や素足のケアもしっかりして徹底的に臭い対策をしましょう。

臭い靴は除湿

雑菌が潜んでいるのは靴下だけではありません。もちろん靴の中にも雑菌はたくさんいます。

下駄箱は湿気が多くなりやすいので、除湿剤を置いたりして靴の中の雑菌が繁殖しにくい環境にして湿気対策をしっかりしましょう。

素足が臭いときの対策

靴下を履く素足が臭いままだと、せっかく靴下の臭いを取ることができてもまたニオイがすぐに復活することになります。

素足のニオイ対策もしっかりしておきましょう。

ボディソープを使って足を洗ったり、クリームを使ったり角質ケアをして雑菌のエサを作らないことが大切です。

まとめ

靴下がパリパリで臭いのはなぜか、原因や復活させる方法を紹介しました。

  • 原因は雑菌や足の皮脂汚れ
  • 洗剤や重曹で洗うことでパリパリから復活させる

この記事で紹介した方法を試してもダメだった場合は、もはや打つ手なしです。捨てましょう。

臭くパリパリの靴下を捨てて新しい靴下をおろしたら、今度は臭くなるまえに紹介した方法を試してみてください。

素足のニオイのケアもして靴下がパリパリにならないようにしましょう。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世の中の気になる疑問やお悩みを解決する方法を解説しています。自分の体験談からくる考察を交えた独自の情報をお伝えします。

目次